供託法

 広い意味で供託というのは、供託所に金銭・有価証券・商品その他の物を寄託する

ことをいい、立候補者がする供託や、債権を担保するため(仮差押えの保証金)の

供託などがあります。しかし、狭い意味では債権者が受領を拒否した場合、

受領できない場合、債権者をつかめない場合に弁済の目的物を

供託所に預けて債務を免れる手段に使う弁済供託を指します。

本法の規定は、もっぱらこの弁済供託に関するものです。

 弁済供託では、地主や家主が受領を拒否している場合の賃料の供託が多い。供託は

供託所に備え付けの供託書(三枚一組み)に記入し、

現金を添えて供託所に差し出す。

供託所は、うち一通(供託通知書)を債権者に送付する。供託所は法務局・地方法務局、

またはその支局・出張所である。

 供託をすると、債務者は債務を免れ債務不履行の責任を問われることはなくなる。

 カテゴリ