指図式または記名式の手形・小切手を譲渡する方法です。

手形は、所持人が裏書によって手形を取得したか、相続や会社合併などで

取得したか、にかかわりなく、また、本文中に、「またはその指図人へ」

という文言(指図文句)が記載されている形式のもの(指図式)も、

また、指図文句が記載されていないもの(記名式)も、いずれも

原則として、裏書という方法で譲渡できるものとされています。

小切手は普通は持参人払式であって手渡しで譲渡できるが、記名式・

指図式の小切手は裏書で譲渡できます。

 もっとも、手形や小切手に「裏書禁止」「譲渡禁止」「□□殿のみへ・・」

というような言葉(指図禁止文句)が明確に書いてあると、裏書の方法で

譲渡することはできず、指名債権譲渡の方式によってでなければ

譲渡できず、その効力も、指名債権譲渡の効力しかありません。

判例は、指図禁止でない一般の手形を裏書によらず指名債権譲渡の

方式で譲渡することもできるとしているが、裏書できる以上は、

必ず裏書(あるいは例外的に交付)の方法によるべきだと

する説も有力です。

 いちばん正式な裏書のやり方は、手形の表面、裏面、または謄本あるいは

付箋または補箋(はがせばあとのつくような程度にしっかり手形に

つけた紙片)に、裏書を受ける人(被裏書人)を指定し、裏書人

が署名します。

手形用紙の裏書欄には「表裏の金額を□□殿(またはその指図人)へ

お支払い下さい」という文句(裏書文句)や裏書日付欄が印刷され

ているが、裏書日付は要件ではありません。

 簡単な裏書のやり方として、被裏書人を指定しない形式の

裏書(白地式裏書)、および裏書文句も書かない「単なる

署名だけの裏書」(簡略白地式裏書)も認められます。

 署名だけの裏書の場合は、手形保証や引受の署名と区別するために、

必ず手形(またか謄本)の裏面または補箋だけにできます。

しかし、手形の表面に「裏書人 甲野一郎㊞」と署名されている場合は、

裏書だということがはっきりしているから、普通の白地式裏書として

有効になります。

 手形に、裏書の署名をした人(裏書人)は、為替手形の支払人が引受を

断ったり、約手振出人や為手支払人が支払いを断った場合に、手形金を

償還する義務を負います。

もっとも、「裏書人としての担保責任を全部又は一部負わない」という

文句(「反対の文言」→手形法15条1項、小切手法18条1項)を書いて

裏書すると、記載どおりに担保責任を負わないですみます(無担保裏書)。

更に、「今後は裏書をしてはならない」という文句を書いて裏書すると、

それ以後新たに裏書を受けた人に対しては、担保責任を負わないで

すみます(裏書禁止裏書)。

 裏書人から手形・小切手の交付を受けると、被裏書人は、手形・小切手で

すべての署名者(引受人・振出人・裏書人など)に請求できる権利を

取得します。

 また、白地式裏書を受けた被裏書人は続けて裏書で手形を譲渡できる

だけでなく、裏書をしないで、そのまま手渡しで輾転と手形を譲渡

することができます。

 カテゴリ

 タグ